LINE運用・配信代行

LINE公式アカウントで電話はできる?LINEコールの活用方法

この記事の監修者

この記事を書いた人

株式会社solabo

株式会社SoLabo(ソラボ)は、SEO、コンテンツ制作、SNS戦略からデータ分析まで、総合的なデジタルマーケティングでお客様のビジネスをサポートします。

LINE公式アカウントを運営する中で、ユーザーと電話でやり取りしたいと考えている人もいるでしょう。LINEコールを使えば、LINE公式アカウントでユーザーと電話をすることが可能です。

LINEコールを使えば通話料を気にすることなく電話ができるほか、ビデオ通話や不在着信時の自動送信メッセージなど、LINEならではの機能も活用できます。

この記事では、LINEコールの活用方法や設定のしかたを紹介します。LINEコールを利用する際の注意点についても解説しているので、LINEコールの使い方にお困りの人は参考にしてみてください。

LINEコールではユーザーとLINE公式アカウント間で無料通話が可能

LINE公式アカウントでは、LINEコールを使ってユーザーと無料で通話ができます。LINEコールでは複数人でのグループトークはできませんが、LINE公式アカウントとユーザーの一対一であれば、時間の制限なく無料で通話が可能です。

LINEコールはLINE公式アカウントのデフォルト機能として備わっており、無料のコミュニケーションプランから無料通話を使えます。ユーザーと電話ができることで、チャットのみでは説明が難しい内容や急ぎの用件をスムーズに伝えることができるようになるでしょう。さらに、固定電話を利用する際に必要となる月額費用や通話料がかからず、通信費の削減につながります。

LINEコールを使うことで、手間や費用を掛けずに電話機能が利用可能です。通話料が無料であればユーザーも気軽に電話を掛けられるため、電話での予約や問い合わせ件数の増加も期待できるでしょう。

LINEコールにはユーザーへ電話を掛ける機能はない

LINEコールでは、LINE公式アカウント側からユーザーへ電話を掛ける機能がありません。そのため、LINEコールを使って通話をするには、ユーザー側から電話を掛けてもらう必要があります

LINE公式アカウント側からユーザーへ電話で連絡したいことがある場合には、通話リクエスト機能を利用しましょう。電話をしたいユーザーへ通話リクエストを送ることで、ユーザーから電話を掛けてもらうように誘導することができます。

通話リクエストから電話を掛けたユーザーにも通話料はかかりません。電話を掛けるときの通話料が気になるというユーザーもいるため、チャットで通話料が無料である旨を伝えておくことで、ユーザーにも安心して電話を掛けてもらえるでしょう。

LINEコールは音声通話とビデオ通話が利用できる

LINEコールでは、LINE公式アカウントの設定画面から音声通話のみ、または音声通話とビデオ通話の併用を選択できます。

急ぎの用件や確実に相手に伝えたい内容は、チャットよりも音声通話を使った方が双方の行き違いが起こりにくいです。また、チャットだけでは伝わりづらい内容は、通話で直接コミュニケーションを取ることで理解を深めることできます。

さらに、ビデオ通話を併用することで、オンラインでのレッスンや内見といった音声通話だけでは難しいサービスの提供が可能です。ECサイトではビデオ通話を使って実際に商品を見せながら販売することで、ユーザーが商品をイメージしやすく購買意欲を高めることにつながります。

音声通話のみでもビデオ通話を併用する場合でも、通話料は無料で利用できます。設定はあとからでも自由に変更できるため、必要に応じてビデオ通話を取り入れてみると良いでしょう。

有料プランではユーザーからの着信を任意の電話番号へ転送可能

LINE公式アカウントを有料プランにアップグレードすると、LINEコールで受けたユーザーからの着信を固定電話や携帯電話など、任意の電話番号へ転送が可能となります。

LINE公式アカウントの有料プランには、チャットで送信できるメッセージ数に応じてライトプランとスタンダードプランの2種類があり、転送機能に関してはどちらのプランでも利用可能です。オプションの追加も不要で、コミュニケーションプランからのアップグレードのみでLINEコールの転送機能が使えます。

ユーザーからの着信は事前に設定した電話番号へ自動で転送され、電話を掛けたユーザーには通信料がかからず無料で電話が可能です。また、LINEコールの着信を固定電話や携帯電話へ転送することで、LINE公式アカウントの運営に携わっていない従業員でもLINEコールに対応できるようになります。ただし、ナビダイヤルやフリーダイヤルの番号を転送先として設定することはできないので、市外局番または携帯電話の番号を登録して下さい。

固定電話や携帯電話へ転送された着信も、通常のLINEコールと同様にチャット画面に履歴が残るため、電話に出られなかった場合は何時に誰からの着信があったのかを確認できます。不在着信時には、電話を掛けたユーザーへ自動的にメッセージを送信することも可能なので、折り返し連絡する旨を記載したメッセージを設定しておくと良いでしょう。

LINEコールの設定方法

LINEコールは無料で利用できますが、ユーザーと通話ができるようにするにはいくつかの利用設定が必要です。

【LINEコールの設定の手順】

  • LINE公式アカウントの応答モードを『チャット』にする
  • トーク画面の設定からLINEコールを『利用する』に設定する
  • 通話タイプを『音声通話』『音声通話とビデオ通話』『転送』から選択する
  • 必要に応じてLINEコールのアイコンを設置する

LINEコールを使うには、LINE公式アカウントの応答モードを「チャット」に設定する必要があります。Botモードになっている場合は、管理画面の応答設定から「チャット」を選択して下さい。

次に、チャット画面の「チャット設定」タブ内でLINEコールを「利用する」に設定します。アプリ版の場合は、LINEコールのボタンをオンにすることでLINEコールの利用が開始されます。続けて通話タイプを「音声通話」または「音声通話とビデオ通話」から選択します。LINE公式アカウントの有料プランを契約している場合は「転送」を選択することも可能です。

プロフィール画面上に通話アイコンを設置するかどうかは、ユーザーからの電話の受付け方によって異なります。アイコンの表示はいつでも変更できるため、LINEコールの利用状況からどちらで運営するかを判断しても良いでしょう。

ユーザーからの電話をいつでも受付けるにはLINEコールのアイコンを設置する

LINEコールでいつでもユーザーからの電話を受けられるようにするには、LINE公式アカウントのプロフィールにLINEコールのアイコンを設置します。表示されたアイコンから、ユーザーはLINE公式アカウントへ電話を掛けることができます。

LINEコールのアイコンは、プロフィール設定画面の「ボタン」からLINEトークを選択することで設置が可能です。LINE公式アカウントの応答時間外に掛かってきた電話を許可するかどうかも選ぶことができます。

LINEコールのアイコンを設置することで、ユーザーが自由に電話を掛けられるようになります。電話での予約や問い合わせを受けることが多い店舗や企業では、LINEコールのアイコンを設置すると良いでしょう。

必要な場合のみ電話できるようにしたいときは通話リクエストを利用する

電話が必要な場合のみLINEコールを使えるようにするには、プロフィールにLINEコールのアイコンは表示させずに、通話リクエスト機能を活用しましょう。

電話をしたいユーザーとのトーク画面から通話リクエストを送信することで、相手からの電話をうながすことができます。LINE公式アカウントのプロフィールにはLINEコールのアイコンが表示されないので、他のユーザーからは電話を掛けることはできず、電話が必要な相手からの着信のみを受付けることが可能です。

通話リクエストには30分の有効期限を設定することができ、有効期限を過ぎた通話リクエストは無効となります。有効期限内でも、応答モードをbotにすると通話できなくなるため、チャットモードへの切り替えが出来ているか確認して下さい。

電話に対応できる時間が限られている場合や、予約や問い合わせの一次受付をチャットや専用フォームから行いたい場合にはLINEコールのアイコンは設置せず、通話リクエスト機能を活用すると良いでしょう。

URLとQRコードを使ってLINEコールに誘導できる

URLやQRコードを利用して、ユーザーをLINEコールへ誘導することができます。

LINEコール用のQRコードを取得できるのは、LINEコールの設定画面下部にある「LINEコールを宣伝」という項目です。LINEコールへ直接アクセスできるURLやQRコードを活用することで、LINE公式アカウント内や店舗に来てくれた人に対してLINEコールをアピールできます。

たとえば、トーク画面下部に固定表示されるリッチメニューにLINEコールのURLを設定することで、ユーザーはトーク画面からすぐにLINEコールへつなぐことができます。また、QRコードをショップカードに印刷して配布すれば、友達登録をしていない人にもLINEコールの宣伝ができます。

LINEユーザーの中には、LINE公式アカウントと電話ができることを知らない人もいます。多くのユーザーにLINEコールを利用してもらえるよう、URLやQRコードを活用してLINEコールが使えることを告知しましょう。

LINEコールを使った医療サービスの提供は禁止されている

LINEコールを使って、医療従事者が医療に関連するサービスを提供することは禁止されています。

【LINEコールで禁止されている医療サービスの例】

  • オンライン診療
  • 服薬指導
  • 医薬品の販売
  • 治験に関わる被験者の募集

オンライン診療を利用したい場合には、LINEコールとは別にLINEドクターというサービスがあります。医師がビデオ通話でユーザーの診察をでき、予約や決済までLINE公式アカウントで行う事ができます。ただし、LINEドクターは医師向けのサービスで、医師以外の医療従事者の利用や調剤薬局による服薬指導はできません。

LINEドクターについて詳しく知りたい場合は「LINEドクター公式サイト」をご確認ください。

LINEコールはLINE公式アカウントの機能の一部であることから、医療行為に限らずLINE公式アカウントの規約やガイドラインに反する行為も禁止です。LINE公式アカウントの禁止事項を守らずにLINEコールを利用した場合には、LINE公式アカウント自体が利用停止となる可能性もあるため、利用規約やガイドラインを事前に確認しておきましょう。

まとめ

LINEコールを使うことで、LINE公式アカウントでユーザーと無料で音声通話やビデオ通話をすることができます。また、LINE公式アカウントの有料プランなら、ユーザーからの着信を固定電話へ転送することも可能です。

LINEコールを導入することでユーザーにとっても通話料の削減になり、電話予約や問い合わせを増やすことも期待できます。ビデオ通話を利用すれば、オンラインレッスンや内覧会などの行事を、実際に足を運ぶことが難しいユーザーへ向けて開催することも可能になります。

LINE公式アカウントさえ開設すれば、通話料無料でユーザーと電話ができるのがLINEコールの強みです。予約や問い合わせの多い店舗や、オンラインでのサービスの提供を考えている企業はLINEコールの利用を検討してみると良いでしょう。

LINE公式アカウント構築・運用について
無料相談・お見積りを申し込み

ソラボで培った「本当に効果のあるノウハウ」で再現性の高いマーケティング戦略を提案します。

メールロゴ お問い合わせをする

ソラボが施策してきたLINEマーケティングの最新活用方法を無料公開

独自ノウハウと推奨する拡張ツールを詳細に解説した資料をご用意しました。無料ですので、ぜひご活用ください。

ダウンロード 資料ダウンロードはこちら
一覧へ戻る

お問い合わせ

LINEで相談